運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

具体的に申し上げますと、割賦販売法に基づきます、セキュリティー対策の指針となりますクレジットカードセキュリティガイドラインを毎年改訂しておりまして、今年三月の改訂では、二〇二〇年九月のキャッシュレス決済による銀行口座不正引き落とし事案を踏まえまして、クレジットカードQRコード決済とのひも付け時の本人確認強化を盛り込んだところでございます。  

岩城宏幸

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

国務大臣梶山弘志君) 今委員がおっしゃったように、前、当時の大臣は、国際規格へ準拠していることを確認をする、決済事業者がですね、そしてセキュリティーガイドライン遵守を宣誓していただいていることから、これら国際規格ガイドラインに違反している事実、例えば保存されている決済取引データに無権限の第三者によるアクセス等が発生していたなどが明らかになった場合には、経済産業省として補助金返還請求を含めた必要

梶山弘志

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

そのため、総務省では、テレワーク対策検討参考となるよう、テレワークセキュリティガイドライン策定、公表するとともに、企業テレワーク導入を支援するため、システムセキュリティーに関する事項をネットや電話により専門家に相談できるテレワークマネージャー事業を実施しております。  さらに、特に中小企業に対する支援の観点から、本年度第一次補正予算により三つの施策を実施いたします。

竹内芳明

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

IoT機器セキュリティー対策につきましては、二〇一六年七月に公表いたしましたIoTセキュリティガイドラインにおきまして、セキュリティーバイデザイン、これは機器の企画、設計段階からセキュリティーを確保するための対策を講じるという考え方でございますけれども、このセキュリティーバイデザイン基本原則とすることとしており、このガイドライン普及啓発に現在私どもとしても努めているところでございます。

谷脇康彦

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

委員指摘のとおり、先ほど御答弁申し上げましたIoTセキュリティガイドラインは、二〇一六年の七月に策定、公表されているわけでございます。そのマルウエアミライ事案が発生したわけでございますが、先ほど申し上げましたように、非常に脆弱なパスワード、これが乗っ取られたということでございます。  

谷脇康彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その上で、先ほども委員の方からもありましたように、営業部の部屋には施錠がかかっていて一定の人しか入れないということもありますし、御指摘の、営業セキュリティーガイドラインというのをつくって、そのことは、NHK本体はもちろんですが、業務委託先のところについても、その管理の徹底を指導しているとともに、契約書の中にもそういう条項を設けて、覚書等も結んでいるということでございます。  

松原洋一

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

一方、総務省では、このIoT特有の性質ということに注目した総合的なセキュリティーガイドライン策定しなきゃいけないと考えております。  今、経済産業省と連携して、IoT推進コンソーシアムのもとに、平成二十八年、ことしの一月二十一日にIoTセキュリティワーキンググループを設置しました。  

高市早苗

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

二之湯大臣 総務省は、地方公共団体における情報セキュリティーガイドラインを通じまして、地方公共団体セキュリティー対策強化を推進してきました。そして、このガイドラインでは、自治体は、定期的に情報セキュリティーに関する研修、訓練を実施しなければならないと定めておりまして、自治体に対し、情報セキュリティーポリシー遵守を要請しているところでございます。  

二之湯智

2015-05-29 第189回国会 参議院 本会議 第22号

そのような問題意識の下、経済産業省では、一般電気事業者によるこれまでのサイバーセキュリティー対策について、専門家による確認、評価を行うとともに、電力システム改革も見据え、電力システム全体をカバーするサイバーセキュリティーガイドライン策定すべく、事業者と連携し、検討を進めてきたところであります。今後、新規参入事業者の方にも参加いただき、具体化を図っていく予定としております。  

宮沢洋一

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

国務大臣高市早苗君) 総務省では、平成十六年のテレワークセキュリティガイドライン策定、そしてまた平成十八年、二十五年、このガイドライン改訂を通じまして、導入してくださる企業に向けては留意すべきポイントを取りまとめ、発信をいたしております。  それから、まずは総務省の中からということで、今年からテレワーク対象職員を全職員に拡大いたしました。

高市早苗

2012-03-01 第180回国会 衆議院 総務委員会 第4号

共通番号制を導入するということになると自治体側セキュリティーレベルというものが非常に重要になってくるんですが、今までは、自治体に対してセキュリティーガイドライン総務省がおつくりになっていたということですね。それに対応して各自治体は自主的にいろいろなことをつくっていかなきゃいけないということだったんですが、それで十分だとお考えですか。

平井たくや

2012-03-01 第180回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そこらあたりの一つのセキュリティーガイドラインみたいなものが、自主的に取り組むガイドラインみたいなものがないと、何か起きてからではかえってまずいのかなということですので、お取り組みいただけるということですから、それは期待をさせていただきたいというふうに思います。  WiFiを使ったモバイルデータオフロードWiFiを使ってモバイルを使いやすくするというようなことをどんどん進めていっていますね。

平井たくや

2007-03-29 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

西田実仁君 元々アメリカで始まっているC—TPAT自体は、セキュリティー強化ということで、例の九・一一以降、国際物流関係組織を統合して、そして税関の国境保護局が示すセキュリティーガイドラインに従ってそれぞれがセキュリティー強化すると、こういうようなかなり一本化した形でのセキュリティー強化、一方での利便性の向上ということを追求をしているんだろうというふうに思いますけども、この日本版C—TPAT

西田実仁

  • 1